itonobuhiko

itonobuhiko

honkon-01-01.jpg
こんばんは!

今回から数回に渡って、友人と行った二泊三日の香港旅行のレポートをします。
旅の目的は、もちろん香港のおもちゃ屋/フィギュアショップを巡って、
珍しいおもちゃやフィギュアを買って帰ることです。

初回は、現地のおもちゃ・フィギュアショップについてのレポートです。
お店の場所、お店の様子・品揃えを紹介します。

これから香港へ旅行するという方は、ぜひ参考にしてくださいね!

それでは、まずは地図で場所を確認しましょう。
honkon-map00.png
今回、訪れたのは上記地図のMAP1の旺角(モンコック)と呼ばれる地区です。
旺角は、旺角電脳中心など商業ビルがたくさんあり、ビルの中には若者向けのコンピュータ、アニメ、ゲーム、携帯電話などを扱う小さなお店がたくさんありました。
日本で言うところの秋葉原みたいなものでしょうか(秋葉原に比べ萌えは少なかったですが。。。)
その旺角周辺には、おもちゃやフィギュアを扱うお店がいくつかありました。

その詳しい場所はコチラ↓↓
honkon-map01.png

【A】Kam Fai (toys)
粥街の通りに面したおもちゃ屋さんです。
個人商店なので、大きなお店ではありません。
扱っている物は、メインが子供向けの玩具なので、フィギュアは少なかったです。
子供向け玩具と言っても、ほとんどが日本製のおもちゃ。
戦隊や仮面ライダー、レスキューフォース、ウルトラマンの怪獣ソフビなどがありました。
(日本では型落ちの商品が多かったです)
伊藤はそこで「ダークナイト・ライジング」のアクションフィギュアが
あったので購入しました!

【B】
青い枠で囲んだ範囲には日本のプラモデルを扱っている
お店が多数ありました。
タミヤのスケールモデルやガンプラがありましたよ。
雰囲気は、個人商店のプラモ屋といった感じ。
値段も日本の価格とほぼ変わらずといった感じです。

【C】女人街
ここは、路地に露店が並んでいる場所です。
ガイドブックにも載っています。
露店は、ほとんどが衣類や雑貨なのですが、
その中におもちゃを扱っているお店がいくつかありました。
おもちゃと言っても、9割が正規品ではありませんww
先日アップしたこういうパチもんおもちゃがたくさん売られています!
honkon-01-02.jpg
ここで購入される際は、是非値段交渉をしてください。
こんなパチもんでも、日本の正規品ぐらいの価格で売っていたりします。
(購入したパチもんおもちゃについては次回詳しくレポートします)

【D】Toys "r" Us (olympian City)
ここはトイザらスです。
上流階級向けのきれいなショッピングモールの1Fにあります。
店内は、日本のトイザらスとほぼ同じ。
「アメイジング・スパイダーマン」や「アベンジャーズ」の
フィギュアが売られていました。
特撮トイは、「仮面ライダーディケイド」と「侍戦隊シンケンジャー」がメイン。
ウルトラマンはマグマ星人のソフビが2個だけ…というなんとも寂しい状況でした。
(香港のトイザらスについてはMAP2で別のお店を紹介しています)
honkon-01-000.jpg
ディスプレイは立派なのがあるのになぁ~。

【E】
この近辺には、日本製のフィギュアが置いてある小さなお店がたくさんあります。
ほとんどが大きな商業ビルにテナントとして入っているので、
外からではわかりにくいかもしれません。
ちょっと気になったビルがあったら入ってみたらよいと思います。
雰囲気は中野ブロードウェイといった感じですね。
扱っている物は、魂ブランドやメディコムトイのフィギュア。
あとは日本の食玩です。
ラインナップには大きなタイムラグがなく、価格も定価とほぼ変わりません。

あまりに日本に近いので、逆にオモシロくありませんでした。

【F】宇宙船animate
honkon-01-03.jpg
アニメイト?と思って入ってみたお店です。
店内は、ぜんぜんアニメイトではありませんでしたw
小さいビルの2Fにあります。
階段にはこんな紙が貼ってありました。
honkon-01-04.jpg
日本で見たことある商品ばっかりやん!
店内はきれいでしたが、ほとんど日本で手に入る商品ばっかり。
魂ブランドの商品が壁一面のショーケースにキレイに並んでいました。

【G】
この近辺は、【E】や【F】と打って変わってオタクな雰囲気です。
ラジコンやモデルガンなどを扱うお店が多かったです。
その中で…スゴいお店を見つけました!!
honkon-01-05.jpg
おおお~!なんだこの看板は~!!!!
連邦とジオン!!

ガンプラあった~!!!
honkon-01-001.jpg
honkon-01-004.jpg
honkon-01-002.jpg
honkon-01-003.jpg
ガンプラコンテストで賞を取ったモデラーさんのお店でしょうか?
さっそく入店!!
おお~、トランザムモードの塗装がかっこいいダブルオーガンダム。
honkon-01-007.jpg
…ふと横を見ると、まぁとんでもない物が!!!
honkon-01-008.jpg
1/100サイズのクシャトリヤだとぉ!?
honkon-01-006.jpg
なんじゃこのでっかいZガンダムは~?!
1/60ぐらいのサイズはあるぞ~!!
honkon-01-005.jpg
1/100ぐらいのゼク・ツヴァイもあるぞ!
honkon-01-009.jpg
高機動型ジオング??
いや、ちがうなぁ。なんだろ?

…とまぁ、こんな感じでフルスクラッチのモビルスーツが数十体展示してありました。
写真以外にもたくさんあったので、気になる方は是非香港でご確認ください!!
ここは行く価値ありますよ!!

ちなみに伊藤は弟への土産としてコレ買いました↓
SD SUNDAM UNICORNです。
honkon-01-010.jpg


さて、かなりお腹いっぱいになりましたが、続いてはMAP2のお店です。
honkon-map02.png
ここは、旺角より南の方にある観光地やホテル、ブランド品のお店が多い地区です。
そこにあるトイザらスにも行ってきました。

【H】Toys "r" Us (tsim Sha Tsui)
honkon-01-trs002.jpg
旺角にあったトイザらスよりもデカくて、品揃えが良いです。
行くならこっちのお店ですね。

どのディスプレイも凝ってました(これはスターウォーズのディスプレイ、デカイ!)。
honkon-01-trs004.jpg

ガンプラもあります!
honkon-01-trs003.jpg

日本の特撮は「仮面ライダーディケイド」と「侍戦隊シンケンジャー」がメイン。
もちろんバンダイの正規品です。
honkon-01-trs009.jpg
honkon-01-trs008.jpg
honkon-01-trs007.jpg
この他には、ディケイドライバーとケータッチが大量にありました。

honkon-01-trs005.jpg
honkon-01-trs006.jpg
シンケンジャーのおもちゃも充実!

さて、一方ウルトラマンは…
honkon-01-trs001.jpg
こ、これだけ。。。><;;
カイザードビシが大量発生しておる!!
珍しかったのは、日本の食玩対決セットのソフビがブリスターに入って売られていました(写真右側の商品)。
日本ではこういう形態では売っていませんよね。
旺角のお店にもありました。

honkon-01-trs010.jpg
ゴジラはバンダイアメリカの方のソフビが売られていました。

以上、伊藤が2日間で巡った香港九龍地区のおもちゃ屋/フィギュアショップでした。

<総括>
香港では、日本のフィギュアをけっこう見かけました。
まったくフィギュアとは関係ないお店でもこういう風に日本のキャラクターが
節操無くディスプレイされていたりします。
honkon-01-0000.jpg
しかし、あまりレアな商品は見かけなかったので、日本人にとっては魅力薄です。
価格も日本と大して変わらないので、特に安く手に入るという感じではありませんでした。

ちょっと価格の話をしますが、1香港ドル=約10円ぐらいです。
地下鉄の初乗りがだいたい2~3香港ドルです。
一方、フィギュアーツやULTRA-ACTは約200~400香港ドルなので、
現地では高価な商品だと思います。
一部のコレクターが買う感じなんでしょうね。

日本人にとって魅力があるのは、MAP1の【G】でしょうね。
現地の人がフルスクラッチしたモビルスーツを見ることができます。
(買うこともできるかもです)

あとは、トイザらスですね。
日本では放送の終わった東映ヒーローのおもちゃが定価で買えます。

他には、【C】で売っていた“パチもんおもちゃ”もなかなか魅力的です。
これは日本円で数百円ぐらいで買えるものがほとんどなので、
大量買いしてしまいますw


<注意>
最後に注意ですが、香港は決して治安が良くありません。
伊藤もちょっとしたトラブルに巻き込まれて、一緒に行った友人と
10香港ドルほどドロボーされてしまいました(TへT)
なので、あまり観光客臭をプンプンさせて街を歩くのは良くないと
思います。
あとは、買った商品がすべて袋に入っているか確認すること。
大量買いのときは、特に注意です。

まぁ、どれも海外旅行の基本ですね。

というわけで、初回レポートはこれで以上。
次回は…
honkon-01-pachi-yokoku.jpg
お楽しみに!!



関連記事
スポンサーサイト



Posted by

Comments 1

There are no comments yet.
NO NAME  
No title

海外に日本のレジェンドライダーシリーズライダーヒーローシリーズなど売ってましたか

2013/03/25 (Mon) 12:22 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply